桐朋高等学校の学ぶこと/学校生活
カリキュラム | 履修登録は選択授業の自由度が高く、生徒ひとりひとりの進路に合わせた履修が可能になっています。学習習熟度に合わせた段階別授業や高校3年での授業内での問題演習、高2・高3での夏期講習により確かな学力を身に付けられます。各教科で用意されている伝統的な自主教材は到達してほしい学習レベルを引き上げております。放課後に実施される特別講座は教科書を飛び出して深い学びを追求、高1・高2で実施される在校生と卒業生の懇談会では進路や大学での学びに具体性を与えています。生徒の好奇心や探究心を刺激することは日常の学びに活力を与えます。互いの個性を尊重し、多様な価値観に触れるなかで、豊かな人間性を育みます。 |
---|---|
土曜日授業について |
あり 通常通り4時限 |
学校行事 | 4月:入学式、防災訓練 5月:スポーツ大会 6月:桐朋祭、演劇教室 7月:林間学校(1年) 8月:イギリスへの語学研修(2年に1度実施) 9月:防災訓練 10月:スポーツ大会、修学旅行(2年) 3月:卒業式 |
制服について |
なし |
施設/設備 |
プール、体育館、クラブハウス、学食、コンピュータ室、守衛、普通教室の冷房、テニスコート、トレーニングルーム、自習室、スクールカウンセラー
文教地区国立市にあって、校地の一隅に武蔵野のなごりをとどめる雑木林を持つ75,000平方メートルの敷地に、小学校・中学校・高等学校の校舎とグラウンドを配し、そこで生徒たちがのびのびとした生活を送っています。 2016年に新校舎が竣工しました。プラネタリウムや天文台、ICTを活用して英語学習を行うCALL教室など専用の施設が充実しています。また、6万冊を超える蔵書をかかえる図書館は、生徒の探究心をくすぐります。 |