三田国際科学学園高等学校の教育目標
- 教育理念
- 創立時から「知好楽」の精神を受け継いできた戸板中学・女子高等学校が、2015年より校名を「三田国際学園」に変更し共学化。文系理系を問わず必要な“サイエンス”を今後も発展させていくという決意表明を含め、2025年度に「三田国際科学学園」と校名を変更しました。課題の発見と解決サイクルを自ら回し学び続けていける発想の自由人の育成を目指し、変化する時代で求められる12のコンピテンシー(資質・行動特性)を1つでも多く身につけられるよう、教育活動を展開しています。「THINK&ACT」「INTERNATIONAL」「SCIENCE」をキーワードに世界標準の教育を実践し、さらなる充実を図ります。
- 教育の特色
- 全教科で科学的アプローチサイクル(問いを立て仮説を形成し、その検証方法を考えたうえでデータの収集から分析を行い、意見を構築し他者に表現)を取り入れ、論理的思考力や課題発見力の育成を重視しています。中学で行ってきたサイエンスプログラムでの学びを活かし、高校ではさらに高度な研究や、社会とつながる探究活動、海外の学びへと発展していきます。また、多数の帰国生や38名(2025年度)のネイティブ教員がいる環境で、英語力だけでなく国際感覚も身につけていきます。
三田国際科学学園高等学校の周辺環境・生徒数ほか
- 周辺環境
- 世田谷区用賀の閑静な住宅街に広がる、約6,000坪に及ぶ緑のキャンパス。

- 生徒数
- 男子235名 女子430名(2025年5月現在)
- 併設校/系列校
- 三田国際科学学園中学校、戸板女子短期大学
- 設立年
- 1902年
インターナショナルコース(IC) | 男子 | 女子 |
---|---|---|
1年 | 29名 | 48名 |
2年 | 22名 | 24名 |
3年 | 10名 | 13名 |
インターナショナルサイエンスコース(ISC) | 男子 | 女子 |
---|---|---|
1年 | 33名 | 91名 |
2年 | 43名 | 104名 |
3年 | 49名 | 83名 |
メディカルサイエンステクノロジーコース(MSTC) | 男子 | 女子 |
---|---|---|
1年 | 16名 | 25名 |
2年 | 19名 | 22名 |
3年 | 14名 | 20名 |