滑川高等学校の学ぶこと/学校生活
カリキュラム | ■普通科 ・普通教科の学力を確かなものとする、習熟度別学習や少人数指導の充実を図ります。 ・英・数・国の「発展科目」の導入によって、よりわかりやすく、大学の学びへの接続を強化します。 ■薬業科 ・製薬・薬理・分析の3領域を幅広く学び、薬に関する総合的な技術・技能の習得を図ります。 ・実験・実習を重視するとともに大学の薬学部や研究機関と連携し、学ぶ意欲を高めます。 ■商業科 ・ビジネスの基礎を身につけながら、簿記と情報処理を中心に学びます。 ・即戦力となるためのビジネスマナーを身につけます。 ・地域の行事への参加、地元商店街への活性化への取り組みなど、地域に貢献する学習を推進します。 ■海洋科 ・1年次は同じ科目を学習し、栽培・食品・工学など幅広く学習して自分の適性や進路を考えます。2、3年次では進路希望に応じて豊富な選択科目群から選んで学習します。 ・食品製造、小型船舶操縦、ものづくりなどの体験的な学習や栽培・分析の実験・実習などの探究的な学習を推進します。 |
---|---|
土曜日授業について |
なし 普通科のみ年5~6回の補習を行っています |
学校行事 | 4月:入学式/学科オリエンテーション/健康診断/生徒大会/遠足 5月:中間考査/学年別懇談会/日本海開き/進路講話(2年)、サクラマス放流(海)、ビーチクリーンアップ活動(海) 6月:職場の先輩と語る会(専門学科3年)/春季スポーツ大会/高校総体/北信越大会/さわやか運動/保護者進路説明会(3年) 7月:期末考査/保護者会/体験入学/販売実習(海3年)/特別講師による出前授業/富大訪問(2年)/保育実習(普1年)/インターンシップ(海2年)/企業見学(就職希望者)/工場見学(薬2年) 8月:吹奏楽部定期演奏会/研修旅行(商2年)/就職面接指導/夏期講習(普) 9月:体育大会/海岸クリーンアップ活動(海)/滑高祭 10月:中間考査/保護者進路説明会(普1年)/保護者進路説明会(2年)/研修旅行(普・薬・海2年)/さわやか運動、販売実習(商) 11月:文化部発表会/教養講座 12月:期末考査/保護者会/進路ガイダンス(2年)/生徒会とPTAの語る会/インターンシップ(薬) 1月:課題研究発表会(薬3年)/滑高展/百人一首カルタ大会 2月:3年学年末考査/1・2年学年末考査 3月:卒業式/インターンシップ(商1年) |
制服について |
あり |