日本工業大学

Friends 16,127

埼玉県にある、工学の総合大学です!

Notice

学部・学科See more

基幹工学部

機械工学科/電気情報工学科/環境生命化学科

先進工学部

ロボティクス学科/情報メディア工学科/データサイエンス学科

建築学部

建築学科(建築コース/生活環境デザインコース)

学びの特色See more

大学イメージムービーをチェック!

日本工業大学埼玉キャンパスで学ぶ学生の様子を大学イメージショートムービーにしました!大学の特長や学びの雰囲気をぜひご覧ください♪

実工学の学びで1年次から知識と技術を同時に学ぶ

大学独自の「実工学の学び」の理念により、1年次から実験や実習・製作に取り組み、4年間で最大限の成長を目指し「社会で活躍できる専門力と実践力」を身につけます。 仲間と取り組むプロジェクト型科目や、課題解決型科目が4年間を通して設置されています。仲間とアイデアを出し合いながら、夢中が見つかる学びがあります。

工学基礎教育

工学に必要な「数学」「物理」「英語」の基礎固めと、ものづくりの基礎を実践的に鍛えることを目的としたプログラムを用意。技術革新を成し遂げるには、技術者としての基礎を固めることが重要です。

カレッジマイスタープログラム

授業で学んだ工学の知識と技術を活かして、「リアルな課題」に取り組む。それが日本工業大学の「カレッジマイスタープログラム」。同じ志を持った仲間とともに、ものづくりを通して、目標達成に向けて専門性とチームワーク力を高めます。

活躍する学生たち

日本工業大学の充実した制作環境やサポートを活かし、多くの学生が学内外で活躍しています。

Social media

Follow us on social media

Mixed media feedSee more

本学について

日本工業大学の教育の基本は、「実工学」です。実験・実習・製図などの体験的な学修を通して、工学の本質に迫り、実践力を培います。一人ひとりの個性を大切にした独自の教育システムで、世界へはばたく技術者を目指します。 東京ドーム5個分の広大な敷地に、約4,100人の学生が集うキャンパス。恵まれた学びの環境の中で、仲間と出会い、刺激を受け、ものづくりの楽しさを実感する4年間。工学のプロフェッショナルへの道が拓けます。

沿革See more

1907年

東京工科学校 設立許可

1967年

日本工業大学 開学[工学部:機械工学科、電気工学科、建築学科]

1975年

工学部:システム工学科 開設

1995年

工学部:情報工学科 開設

2007年

学園創立100周年

2009年

工学部:ものづくり環境学科、生活環境デザイン学科 開設

You might likeSee more

Accounts others are viewing

Country or region: Japan