学校教育目標 「みらいを拓く 吾北の子」
学校教育目標 「みらいを拓く 吾北の子」
『自ら考え 伝え合い 学び合う子どもの育成』
~自律した学習者の育成を目指して~
本校は、平成23年4月に、吾北地区(旧吾北村)の4小学校(下八川小学校・上八川小学校・ 清水第一小学校・小川小学校)が統合して出来た開校13年目の学校です。
地域は、仁淀川の支流にある上八川川に沿った国道194号と439号が通っています。 豊かな自然の中で、昔から農林業を中心に、暮らしやすい地域づくりを進めています。地域の中には、 「道の駅(633美の里)」や「むささび温泉」「グリーンパークほどの」や仁淀ブルーで有名な「にこ淵」などがあり、地区外から訪れる 人もたくさんいます。
学校は、旧小川小学校に位置し、仁淀川町につながる国道439号沿いにあり、「認定こども園ごほく」が隣接して います。自然豊かな環境の中で、学校教育目標「みらいを拓く 吾北の子」を目指して取組を進めています。
素直で元気な子どもたち、協力的であたたかい保護者や地域の皆様とともに、未来に向かって進む吾北小学校をつくっていきたいと思っています。
安全を第一に、子ども一人ひとりのよさや可能性を最大限に伸ばせるよう、教職員一同、力を合わせ、子どもたちが『笑顔の登校』『満足の下校』の毎日を送ることができるよう取り組んで参ります。
今後とも、本校教育活動に対しまして、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
いの町立吾北小学校は、『自ら考え 伝え合い 学び合う子どもの育成』を目指します。
令和7年 4月 7日(月)
令和7年度がスタートしました。新1年生を2名迎え、全校児童27名で元気・やる気・笑顔いっぱい、がんばります。