令和8年度(2026年度)公立高等学校入学者選抜における学校裁量について
今年度、本校の体験入学は9月19日(金)になります。
たくさんのご来校をお待ちしております。
お知らせ
第59回苫商祭のご案内(2025.7.4掲載)
~今年の学校祭うちわデザイン~
~今年の行灯行列コース~
~フリーマーケットのご案内~
★地域の皆様、小中学生の皆様のご来場を心よりお待ちしています★
以前の「今日の苫商」はこちらから
令和6年度卒業生の進路決定状況
上記メニュー
「教育活動」→「進路状況」をご覧ください。
今日の苫商
今日から終日準備開始!!
お久しぶりです!風車の苫です!
いよいよ学校祭が近づいてきて、今日から終日準備です!
みんな係やクラスパフォーマンス準備に一生懸命でした。
今年は人数も増え、盛り上がること間違いなしです!
【予告】
7/12(土) 16:30~ 開祭式 吹奏楽演奏、生徒会企画、有志発表
18:40~あんどん行列
7/13(日) 10:00~ 縁日、フリーマーケット、模擬店
13:40~ クラスパフォーマンス
皆さんの来校お待ちしています!
3年生 グループディスカッション
本日、3年生「国語表現」の授業でディベートに挑戦しました。
次回、テーマを変えて2回目に挑戦です。
30年ぶりの7・7・7
今日は令和7年7月7日。実に30年ぶりの7・7・7の日です。さて今日の苫商生の1日はいかに・・・
今日はいつも遠隔授業でお世話になっているT-baseの酒井先生が来校され、数ヶ月ぶりの対面授業でした。1学期最後の書道の授業は草書の授業。酒井先生が持ってきてくれた書画カメラを使いながら、楽しく書道の授業を受けている様子が印象的でした。次に会えるのは販売会かな?
午後からは学校祭準備。今週の土日が苫商祭本番のため、各クラス、そして各係、急ピッチで準備を進めています。今日の写真は格技場で準備を進めるフリーマーケットチーム。2・3年生を中心に商品の仕分けや、値札づけ、POP作成などに取り組んでいます。フリーマーケットは苫商祭2日目体育館にて実施します。みなさんぜひお越しください!
学校祭まであと5日。体調に気をつけながら、全員で協力して準備を進めていきましょう。
学校祭準備期間が始まりました
どうもサウナーです。7月2日(水)から、午後の時間を活用した学校祭準備がスタートしました。
今年の学校祭は、7月12日(金)・13日(土)の2日間にわたって開催されます。生徒たちは各クラス・各係に分かれ、企画や装飾、出し物の準備に意欲的に取り組んでいます。
来週には、学校祭のポスターが、町内の各ご家庭へ回覧配布される予定です。お手元に届きましたら、ぜひご覧ください。
今日は、暑さの残る校舎の中で、汗をかきながらも一生懸命に準備を進めている生徒たちの様子をお届けします。当日、たくさんの方々に、足を運んでいただけることを楽しみにしています。
商品開発
本日3年生は、「課題研究」の授業で、留萌の「株式会社さんなすび」様とのコラボ新商品「ピザ」と「パイ生地」を使った商品開発をそれぞれ行いました。
詳細は、商品開発のためシークレットですが、とても美味しく出来上がっていました。コラボ商品ができあがるのが楽しみです。
本日午後から、学校祭準備が開始です!!
最初は、クラスパフォーマンスの練習、その後は、各係に分かれて、行灯制作、縁日、模擬店の準備です。
学校祭は、1日目 12日(土) 2日目 13日(日)です。ぜひお越しください。
2年生「オロロンデザインⅠ」出前授業
本日(7月1日)、2年生「オロロンデザインⅠ」の授業で「JAるもい」より講師を招き、「苫前町の産業について学ぶ」をテーマに授業を行いました。
はじめに講師の瀬波職員より「JAの仕事、農産物の生産から消費者に届くまで」、つづいて岩崎職員・瀬波職員より「ゆめぴりかの魅力」の説明を受けました。
そして後半は、生徒が3グループに分かれて、生ドーナツ、あまぴりかを試食し、アレンジ案を発表しました。
インターンシップ最終日!
インターンシップ最終日の様子をお伝えします。
今日は、JAるもい苫前撰果場様、Aマート古丹別店様、とままえ温泉ふわっと様を訪問し、生徒たちの活動を見学させていただきました。
JAるもい苫前撰果場様では、出荷用の包装袋の準備に取り組んでいました。従業員の方々と和やかな雰囲気の中で作業を進めている様子に、安心感がありました。職場の一員として自然に溶け込んでいる姿が印象的でした。
Aマート古丹別店様では、商品の品出しを行っている場面を見学しました。配達など多岐にわたる業務にも意欲的に取り組み、責任を持って作業を進めていました。
とままえ温泉ふわっと様では、レストランでの給仕に挑戦していました。落ち着いて淡々と仕事をこなす様子から、少しずつ自信をつけている様子が伝わってきました。
留萌の堀口組様では、経理から現場実習、最新機器のドローンやAIの操作まで、様々な体験をさせていただき、自身の進路を決める上での貴重な経験を積めたという様子が伝わりました。
この1週間、生徒一人ひとりがさまざまな職場で多くのことを学びました。きっと将来の自分の姿を考える、大切なヒントを得られたことと思います。今回の経験をこれからの学校生活や進路選択に活かしていってほしいと願っています。
みんな、お疲れ様でした。
学校祭始動・・・
こんにちは。
メロンメロンのメロンです。
本日、未来ビジョンミーティングの逢坂拓人会長が来校され、生徒会長より、学校祭出店の協力依頼を行いました。
学校祭は、本校の生徒が主体・主役となり開催されますが、町の多くの方々のお祭りという位置づけにもなればと、生徒だけでは手の足りない部分について、引き受けていただけることになりました。
学校祭は、7月12日(土)・13日(日)の2日日程で実施されます。
詳細については、後日告知するポスターをご覧ください!
多くの皆様のお越しをお待ちしております。
とままえ基礎「歴史探検」いってきました!
こんにちは、木曜日担当のTDOくま男です。
今日は午前中、「歴史探検」ということで町内の歴史に関わる場所を訪れました。
学校を出発して、三渓の羆事件復元地、九重神社と前半の部。三渓へ向かう途中、三渓神社で熊害慰霊碑の説明を受け事件の悲惨さを実感しました。羆事件現場ではリアルなモニュメントや住居そして虫の攻撃によって、事件の怖さを肌で感じました。さらに、私達が去った後、現地を訪れた観光客の方が熊を目撃したとの情報を耳にし”ゾッ”しました。もう少し遅かったら、静かに行動していたらと思うと寒気を感じました。
その後、稲作発祥の地で藤田万助氏や庄内藩コタンベツ陣屋跡、石川氏、金宝院の説明を受け苫前町役場へ。役場では4年に一度公開されるという「木造十一面観音座像」を特別に観ることができました。更には、公開時には撮影禁止なのに今日は撮り放題。生徒もくま男もここぞとばかりにシャッターを切り、近くにいた一般のお客さんたちも便乗して撮影していました。興奮冷めやまぬまま苫前神社へ。出迎えてくれた神主さんから、「夏越大祓(上半期のお祓い)」の説明を受け「茅の輪くぐり」の作法を教えていただきました。一昨日、三年生も進路成就祈願と厄をはらいました。
苫前郷土資料館では、時間がなく早走りで説明を受けました。もっとゆっくり聞きたかったと言う声がいい意味印象的でした。旭神社でバスを止め、「行幸記念碑」について簡単な説明を入れ学校へ戻りました。
今回の探検で、更に苫前町への関心が高まったものと思います。今後は、これまで学んだ事と併せてまとめを行い。プレゼンをする機会をもつ予定です。
もうすぐで学祭だ!頑張ろうぜ”苫商生”!!
インターンシップ4日目
こんにちは、サウナーです。
本日はインターンシップ4日目の様子をお伝えします。
今日は、苫前 幸寿園様と認定古丹別こども園様を訪問させていただきました。
苫前 幸寿園様では、生徒が利用者の方の食事補助を行っている場面に立ち会いました。初めての作業にもかかわらず、戸惑う様子も少なく、テキパキと動いている姿が印象的でした。介護の現場での体験を通して、気配りや丁寧さをしっかりと学んでいるようです。
認定古丹別こども園様では、生徒が園庭で園児たちと一緒に鬼ごっこをしている姿を見学しました。園児のみんなから名前を呼ばれ、自然と輪の中に溶け込んでいる様子から、この数日間で信頼関係をしっかり築いてきたことが伝わってきました。優しく誠実な関わりを重ねてきた証です。
いよいよ明日がインターンシップ最終日。
これまでの経験をしっかりと糧にしながら、最後まで全力で取り組んでくれることを期待しています!!
困っている園児にすぐ気づき、優しくサポート。責任感のある対応が光っていました。
現在、特にありません
・プライベートオープンスクールはいつでも実施しています。学校までお問い合わせください。
・10分で分かる苫前商業
https://youtu.be/5LPPyWQp4YA?feature=shared
(2025/1/23 放送HBC「北海道!中高生ニュース」)
学校PR動画
矢野写真館の澤田社長が作成してくれた動画です。ぜひご覧下さい!
「Instagram」からご覧になる場合は こちら
「YouTube」からご覧になる場合は こちら
活動の様子
【Instagram】
【YouTube】
・R6体験発表会の様子はこちらから
太鼓→https://youtu.be/JHTsdHj0k9k?feature=shared
全体→https://youtu.be/aUs8VzT2ZgA?feature=shared
【Instagram】運用ポリシー 【YouTube】運用ポリシー
学校パンフレット2026
報道資料
北海道苫前商業高等学校 学校いじめ防止基本方針2025.pdf
本校の「いじめの認知」「解消」について詳細は上記「学校いじめ防止基本方針」をご覧ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |