開催日時:令和7年9月20日(土)
第1部 10:00~11:45
第2部 13:05~16:30
開催要項は7月17日(木)に掲載します。
参加申込は7月18日(金)10:00からです。
- 卒業生向け 日本学生支援機構の奨学金は、こちらをご覧ください。
- 各種奨学金の募集案内はこちらからご覧ください。
日本学生支援機構より、経済的理由で大学・専門学校への進学をあきらめないよう、2020年4月から高等教育の修学支援新制度がスタートした「高等教育の修学支援制度」についての案内です。
この制度は、返還を要しない給付型奨学金と授業料・入学金の免除または減額により、大学・短期大学、高等専門学校、専門学校を無償化する制度です。
詳細は、こちからご覧いただけます。
be ambitious!
学校祭準備1日目
火曜日の午前中に授業を終え、生徒達は校舎内の多数の物品を移動し、学校祭の直前準備に全力で取り組み始めました。
3年生のHR周辺の様子は…
机やロッカーも構造材に活用しています。
2年生の様子は…
和やかに、楽しみながら作っています。
1年生は…
頑張っています。完成目指しての頑張りに期待します。
第2体育館ではリハーサルが行われていました。
第1体育館はフードコートにします。日射しや人混みを避けて休憩できます。
全校生徒や職員も協力を呼びかけて作った装飾で、みなさまをお迎えします。
一般公開は、7月12日(土)9:30~14:30です。
ご来場をお待ちしております。
詳しくは、こちらをご覧ください。
教育実習
6月16日から、本校の卒業生8人が教育実習に来ています。大学によって2週間から4週間の実習期間で、今週末までが最後です。
実習生は実習の終わりに「研究授業」を公開し、本校職員も参観しました。
また、実習期間中にあった1年生の進路学習で講師を務めたり、円山球場での全校応援に参加した学生もいました。
在学生にとっても、立派に成長した先輩の姿は、励みになったことでしょう。実習生の将来の活躍が楽しみです。
全校応援
本校の野球部が、第107回全国高等学校野球選手権大会南北海道大会札幌支部予選Bブロックの決勝戦に出場することとなり、札幌円山球場に全校応援を行いました。
北海道の6月には珍しい30度超の暑さの中、強豪の北海高校と対戦。
野球部員やOBのリードで、全校一丸となって応援しました。
試合終了後、北海高校応援団よりエールをいただき、野球部員のみならず、応援に参加した全校生徒が、素晴らしい野球文化に触れる機会となりました。
学校祭準備
中間考査後、高体連全道大会の時期と並行して、クラスでは学校祭の企画の調整が行われていました。6月下旬からは、校内のいろいろな場所で実際に準備する姿が見られるようになってきています。今年はどんな作品が見られるでしょう。
そんな中でも、気持ちを切り替えて、学習へのたゆまぬ努力を続ける姿とそれに寄り添う先生方の姿も、引き続き日常的に見られます。
文武両道の北広生のメリハリのある活動をお楽しみに!
総合的な探究の時間
1年次生の「総合的な探究の時間」がはじまりました。
「総合的な探究の時間」では、学んだことを人生や社会に活かそうとする力や、実際の社会や生活で生きて働く力、未知の状況にも対応できる力を培うことを目指していますが、本校では「ソータンって何?」という初期段階から、オンライン教材を使ってさまざまなレッスンを徐々に積み重ね、夏休みにテーマを決めて秋には探究成果の発表会を行います。
レッスン1のテーマは「気づく力」。課題について気づいたことをグループで意見交換することで、社会に目を向けると同時にコミュニケーションスキルも身につけていきます。
次回レッスン2のテーマは「発案する力」です。
金融教育講演会
6月26日(木)、レオス・キャピタルワークス代表取締役社長、藤野英人氏を講師に招いて、全校生徒向けに講話を実施しました。投資に関するお話だけではなく、「好き」を重視するをキーワードに熱いメッセージをいただきました。「未来を自分でつくる」ために自分の好きなことにどんどんチャレンジ(未来への投資)をして欲しいと思います。
前期中間考査終了
前期中間考査を終え、避難訓練を行いました。
生徒は避難の訓練ですが、職員は防災訓練として立ち位置や手順も確認しました。
発災時の居場所によっては、普段は使っていない避難口から脱出する必要があります。
校長先生から講評いただいて、HRへ戻りました。
3年生は戻る途中に、卒業アルバムの集合写真を撮影。
その後…
午後からは、模擬試験。明日も丸一日、模擬試験です。
みんなで精神力も鍛えて受験に備えています。
全道壮行会
高体連札幌支部大会を勝ち抜いた運動部と、これから夏の大会を迎える野球部のた壮行会を行いました。
全校生徒が待つ、会場の第2体育館入場前の選手たち。
陸上部、バドミントン部
柔道部、剣道部
卓球部、アウトドア部
野球部、水泳
生徒会長からエール、校長先生から激励の言葉
全校で校歌を歌いました。
すでに大会に向かったテニス部、ソフトテニス部の健闘も祈っています。
前期中間考査直前
放課後の様子です。
黒板を使って解く人、描いた地図を埋めて抜けがないか確認する人たち。
独りでやる人、気配を感じながらそれぞれやる人。
自習ブースもあります。
職員室前の質問テーブルでは、先生方も伴走しています。
今年は急に暑くなったり寒くなったり天候不順気味ですが、
しっかり食べて、睡眠時間も確保し、体調を整えて力を出し切ることを願っています。
PTA役員会
5月16日、今年度の第2回PTA役員会と理事合同会議を行いました。
役員会の後、合同会議を経て、各年次の役員が顔合わせし年次懇談会の打合せ等を行いました
その後、広報・研修・生活・進路の各委員会に分かれて今年度の企画について話し合いました。各委員会の活動について具体的に決定しましたら、会員の皆さまにもご案内いたします。本校のPTA活動は無理のないよう「できる人が、できるときに、できることを」としていますので、お気軽にご参加ください。
2年生が見学旅行から帰着しました。
旅行中の様子は、 こ ち ら で ご覧いただけます。
《 終了しました 》
今年度の きたひろ祭 は、終了しました。
ご支援、協力くださった皆さまに感謝申し上げます。
試合結果を掲載しています。