附属中学校は、2025年度文部科学省の生成AIパイロット校として、川崎市内の小中学校に先駆けて、稲田小学校、南河原中学校、幸高校とともに4校で生成AIの業務利用(校務利用+授業準備)での活用事例開発に取り組みます。
今後、この学校Webページでも活用の様子を伝えていきます。
~ お知らせ ~
2025_07_07 「令和8年度入学者の募集及び決定に関する情報」(←ここをクリック)のページを更新しました。
2025_07_01 LEAD(総合的な学習)で地元企業とコラボレーションしています。
2025_06_07 劇団民藝 「真夜中の太陽」を鑑賞しました。
2025_06_19 「部活動」(←ここをクリック)のページを更新しました。
2025_06_18 「令和7年度 学校説明会」のお知らせ(←ここをクリック)を公開しました。
2025_05_28 令和7年度前期生徒総会が行われました。
2025_5_21~23 博報堂教育財団「日本語交流プログラム」が始まりました。
令和8年度入学者の募集及び決定に関する情報
2025_06_26 令和8年度入学者の募集及び決定に関する要綱 [ 84 KB pdfファイル](←ここをクリック)が公開されました。
2025_07_01
LEAD(総合的な学習)で地元企業とコラボレーションしています。
令和6年度 第3学年LEAD7班(現高校1年生)と「川崎大師 山門前 住吉」とのコラボレーションスイーツ「久寿餅宇治金時」が、6月14日(土)~7月21日(月)までの土日・祝日に各日限定20食で、川崎大師仲見世通りの「珈琲茶房餅陣住吉」で販売されています。
昨年度の3年生のLEAD学習では、「川崎先駆けプロジェクト」と題し、川崎をよくするために中学生として何ができるかを考え、「
2025_06_30
劇団民藝 「真夜中の太陽」を鑑賞しました。
文化庁の令和7年度学校巡回公演として、劇団民藝による「真夜中の太陽」を鑑賞しました。
本校の3つの柱の一つである「体験・探究」の一環として、プロによる演劇を体験する機会として実施しました。
観劇の終わりでは、劇中歌「真夜中の太陽」を、劇団員の皆さんと事前ワークショップに参加した代表生徒で合唱が行われました。
2025_05_28
令和7年度 前期生徒総会が行われました。
2025_04_10
令和7年度学校公開等の日程について
令和7度の学校公開日や説明会を、次の通り予定しています。
・学校公開日(AM)小学生体験授業(PM) 6月7日(土)
*要予約 5月中旬より受け付け開始
・学校説明会 7月19・20日(土・日)
*要予約 6月中旬より受け付け開始
・神無祭(文化祭)一般公開日 9月6日(土)
*予約の必要はありません。
・学校公開日 9月24~25日(水~木)
*要予約 9月上旬より受け付け開始
・志願者説明会 11月3日(月・祝)
*要予約 10月中旬より受け付け開始
*募集要項等を教育委員会より配付致します。
それぞれの詳しい内容につきましては、学校Webページ等でお知らせします。
2025_03_25
公益財団法人パナソニック教育財団の事業の一つである実践研究助成の「特別研究指定校」に本校が選ばれました。「未来をLEADする人材育成のためのカリキュラムマネジメント」をテーマに、平成29,30年度の2年間に渡る研究を行いました。研究の経過やまとめについては、財団のホームページ(←ここをクリック)にアップされています。
〒210-0806 川崎市川崎区中島3-3-1 TEL.044-246-7861 FAX.044-246-7863 |
![]() |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。